松茂町にはたくさんの観光スポットがあります!
ツアーで回る所以外にもまだまだあるのでぜひ行ってみてください♩

1
公益社団法人三木文庫
全国に誇る「阿波藍」資料館。昭和29年(1954年)4月創設したものです。現在は、講演会以外は研究者(予約制)にのみ公開されています。
2
加賀須野橋
橋桁が水平のまま上下に昇降する昇開式の車道橋では、国内最大! 橋の色は、徳島特産の阿波藍の「濃い藍色」をイメージしています。
3
松茂町歴史民俗資料館・ 人形浄瑠璃芝居資料館
旧吉野川と共に生きてきた松茂町の歴史に関する古文書・民具などの展示の他に、阿波人形浄瑠璃芝居に関する資料や人形を展示しています。松茂の歴史を辿るのにピッタリ♪
4
会社見学
松茂町には、世界に羽ばたく企業が集結!それぞれの企業と連携し、今後ツアーが開催される予定。お見逃しなく!
5
海上自衛隊徳島航空基地
練習機「白菊」のエンジン発掘調査等の話題を集めています。間近で飛行機などを見られ、基地内でもマルシェなど楽しいイベントを開催しています。
6
収穫体験
松茂には美味しいもの盛りだくさん! レンコン、サツマイモ、大根、梨、ネギ、シラスなどの収穫体験を本気で挑戦できる場所。そのあとは、獲れたてを美味しくいただきます♪
7
まつしげまるしぇ
松茂の美味しいものが一堂に集結 ! まるしぇではジャズの演奏や、海の幸の試食など見て・聞いて・食べて楽しむことができます。運が良ければ松茂町のゆるキャラ「松茂係長」にも会えるかも !
8
三好長治終焉の地
16世紀の中ごろに活躍した戦国時代の武将。織田信長に対抗した武将として名が知られる。1577年、謀反した家臣たちと合戦になり、勝機なく退却することになり松茂町長原と豊岡の境で自刃した。